電験2種 令和3年 法規 問5 第2種特別高圧に関する問題

電気設備技術基準の解釈より特別高圧架空電線路の第 2 種特別高圧保安工事に関する問題

おなじみ電気設備技術基準の解釈からの出題です。電験2種の法規は電気設備技術基準の解釈からの出題が本当に多いです。

電気設備技術基準の解釈のカテゴリ作って、参照できるようにしたほうが便利な気がしてきました。

電験2種 令和3年 法規 問5 第2種特別高圧に関する問題

次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」に基づく,特別高圧架空電線路の第 2 種特別高圧保安工事に関する記述である。文中の に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。

a) 支持物に木柱を使用する場合は,当該木柱の風圧荷重に対する安全率は, (1) 以上であること。

b) 支持物に (2) を使用する場合の径間は, 100 m 以下であること。

c) 電線が他の工作物と接近又は交差する場合は,その電線を支持するがいし装置は,次のいずれかのものであること。

 ①  (3) の値が,当該電線の近接する他の部分を支持するがいし装置の値の 110 % (使用電圧が 130 000 V を超える場合は, 105 % )以上のもの

 ②  (4) を取り付けた懸垂がいし,長幹がいし又はラインポストがいしを使用するもの

 ③  2 連以上の懸垂がいし又は長幹がいしを使用するもの

 ④  2 個以上のラインポストがいしを使用するもの

d) 上記c)の場合において,支持線を使用するときは,その支持線には,本線 (5) 強さ及び太さのものを使用し,かつ,本線との接続は,堅ろうにして電気が安全に伝わるようにすること。

解答群

解答

解答を記載します。答えは黄色マーカで色付けしております。

(1)ロ_2

(2)イ_A種鉄筋コンクリート柱

(3)ホ_50%衝撃せん絡電圧

(4)ハ_アークホーン

(5)ヲ_と同一の

(1)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項1号より

(1)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項1号より

2 第2種特別高圧保安工事は、次の各号によること。
1 支持物に木柱を使用する場合は、当該木柱の風圧荷重に対する安全率は、2以上であること。

電気設備技術基準の解釈第95条第2項1号

よって(1)の解答はロの2となります。以下に問題文と解答記載します。

a) 支持物に木柱を使用する場合は,当該木柱の風圧荷重に対する安全率は, 2以上であること。

(2)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項2号95-3表より

(2)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項2号95-3表より

A種鉄筋コンクリート柱が解答として適当であることがわかります。

b) 支持物に A種鉄筋コンクリート柱を使用する場合の径間は, 100 m 以下であること。

(3)と(4)と(5)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項3号より

(3)と(4)は電気設備技術基準の解釈第95条第2項3号より

電気設備技術基準の解釈第95条第2項
3・・電線が他の工作物と接近又は交差する場合は、その電線を支持するがいし装置は、次のいずれかのものであること。
イ・・50%衝撃せん絡電圧の値が、当該電線の近接する他の部分を支持するがいし装置の値の110%(使用電圧が130,000Vを超える場合は、105%)以上のもの
ロ ・・アークホーンを取り付けた懸垂がいし、長幹がいし又はラインポストがいしを使用するもの
ハ ・・2連以上の懸垂がいし又は長幹がいしを使用するもの
ニ ・・2個以上のラインポストがいしを使用するもの
四 ・・前号の場合において、支持線を使用するときは、その支持線には、本線と同一の強さ及び太さのものを使用し、かつ、本線との接続は、堅ろうにして電気が安全に伝わるようにすること。
五・・電線は、風、雪又はその組合せによる揺動により短絡するおそれがないように施設すること。

電気設備技術基準の解釈第95条第2項3号

50%衝撃せん絡電圧アークホーン、と同一のが解答となります。以下問題文に解答記載します。

c) 電線が他の工作物と接近又は交差する場合は,その電線を支持するがいし装置は,次のいずれかのものであること。

 ①  50%衝撃せん絡電圧の値が,当該電線の近接する他の部分を支持するがいし装置の値の 110 % (使用電圧が 130 000 V を超える場合は, 105 % )以上のもの

 ②  アークホーンを取り付けた懸垂がいし,長幹がいし又はラインポストがいしを使用するもの

 ③  2 連以上の懸垂がいし又は長幹がいしを使用するもの

 ④  2 個以上のラインポストがいしを使用するもの

 上記c)の場合において,支持線を使用するときは,その支持線には,本線と同一の強さ及び太さのものを使用し,かつ,本線との接続は,堅ろうにして電気が安全に伝わるようにすること

問題文に解答を記載

次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」に基づく,特別高圧架空電線路の第 2 種特別高圧保安工事に関する記述である。文中の に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。

a) 支持物に木柱を使用する場合は,当該木柱の風圧荷重に対する安全率は, 2以上であること。

b) 支持物に A種鉄筋コンクリート柱を使用する場合の径間は, 100 m 以下であること。

c) 電線が他の工作物と接近又は交差する場合は,その電線を支持するがいし装置は,次のいずれかのものであること。

 ①  50%衝撃せん絡電圧の値が,当該電線の近接する他の部分を支持するがいし装置の値の 110 % (使用電圧が 130 000 V を超える場合は, 105 % )以上のもの

 ②  アークホーンを取り付けた懸垂がいし,長幹がいし又はラインポストがいしを使用するもの

 ③  2 連以上の懸垂がいし又は長幹がいしを使用するもの

 ④  2 個以上のラインポストがいしを使用するもの

 上記c)の場合において,支持線を使用するときは,その支持線には,本線と同一の強さ及び太さのものを使用し,かつ,本線との接続は,堅ろうにして電気が安全に伝わるようにすること

過去問を解いた感想

お決まりの電気設備基準からの出題で、知らないと解きようが無い問題でした。持ち込みできない以上過去問を何度もやって感覚を掴んでいくしかなさそうです。

それではご安全に。

コメント